2021年4月15日 / 最終更新日 : 2021年4月15日 事務局 お知らせ 第36回(通算66回)全国漢文教育学会開催について 令和3年6月に開催を予定しておりました今年度の全国大会は、令和3年10月に延期して開催することになりました。詳細につきましては。追って当ホームページにてお知らせいたします。
2021年2月23日 / 最終更新日 : 2021年2月23日 事務局 お知らせ 2021年度(令和3年)第36回漢文教育研修会の開催について 令和3年8月中旬に二松学舎大学にて開催予定です。詳細につきましては追って当ホームページにて お知らせします。
2021年2月12日 / 最終更新日 : 2021年2月12日 事務局 お知らせ 【令和3年2月研究発表会】 以下のURLからご視聴下さい。(令和3年3月10日頃までご覧になられます。) https://youtu.be/IsnBelBxbbk 【発表者】 平井徹先生(本学会理事・慶応義塾大学講師) 【題目】「垓下から烏江へ―項 […]
2021年2月4日 / 最終更新日 : 2021年2月4日 事務局 お知らせ 研究発表会開催について 令和3年2月13日(土)に予定しております研究発表会はリモートにて開催する予定です。詳細は随時HPにてお知らせします。 【発表者】 平井徹先生(本学会理事・慶応義塾大学講師) 【題目】「垓下から烏江へ―項羽の敗走ルートを […]
2021年2月2日 / 最終更新日 : 2021年2月2日 事務局 お知らせ 第36回(通算66回)全国漢文教育学会開催について 令和3年6月26日、27日に岩手大学にて開催予定です。詳細につきましては追って当ホームページにてお知らせいたします。
2020年12月5日 / 最終更新日 : 2020年12月5日 サイト管理者 お知らせ 12月12日講演会資料掲載 12月12日の講演会の配付資料をPDFで掲載いたします。 全漢教講演資料2020.12.12
2020年11月19日 / 最終更新日 : 2020年11月19日 サイト管理者 行事 12月講演会のお知らせ 次の要領で講演会を開催いたします。 令和2年12月12日(土) 午後5時~6時 講演者:中村聡先生(元玉川大学教授) 演目:中国学を考え直す ―中国学研究と漢文教育の発展を目指して― 今回の講演会は、ZOOMを使ってオン […]
2020年9月14日 / 最終更新日 : 2020年9月24日 サイト管理者 行事 講演会・研究発表会の開催について 講演会および研究発表会につきまして、下記の通り開催しますのでお知らせします。 1)研究発表会 (※令和2年10月17日に予定していましたが以下の通り順延となりました。) 日時 令和3年2月13日(土)午後4時半~5時半 […]
2020年7月1日 / 最終更新日 : 2020年7月1日 サイト管理者 お知らせ 大会・漢文教育研修会の中止等について 大会の中止について 4月7日、新型コロナウイルス感染状況に鑑み、緊急事態宣言が発出され、準備会代表の藪敏裕岩手大学教授より中止したい旨の連絡があり、今年度開催(6月27、28日)の大会を中止することとなりました。 漢文教 […]
2020年4月8日 / 最終更新日 : 2020年4月29日 サイト管理者 お知らせ 第36回全国漢文教育学会大会の中止について 新型コロナウイルス感染状況の悪化により、「緊急事態宣言」が発令されたのを受けて、第36回全国漢文教育学会大会準備会代表の岩手大学藪敏裕教授より中止の連絡がありましたのでお知らせします。本学会としても誠に残念ですが、やむを […]
朗唱漢詩漢文 名詩名句77首に書き下し文と解説・背景説明を加え、切り絵・写真を添えて紹介しています。総ルビなので簡単に声に出して読めます。自分の中の日本語を豊かにし、日本語の文体やリズムを身につけることができます。 はじめてであう論語 小中学校での古典学習をより充実させようという動きがあります。その中で特に論語は、今注目されている「徳育」の観点からも、子どもたちにとってすばらしい教材になるでしょう。本シリーズは、子どもたちに伝えたいメッセージをこめた大切な章句を、原文・書き下し文・やさしい口語訳・わかりやすい具体例と共に紹介します。 声に出そうはじめての漢詩 小学校高学年から読める漢詩の入門本です。「漢詩」とは何か、また、その歴史 を簡単に説明し、日本人に古くから親しまれてきた30首のうたを紹介しています。大きな文字の書き下し文で、声に出して読みたくなり、言葉の美しさが楽しめます。